【ほっこりコラム】

ほっこり屋の女将が使う道具について語ります。つい見とれてしまう鉄製のフライパン、お手入れが大変というイメージをぶち壊してくれたのがこれ!

ほっこり屋の女将が使う道具について語ります。この南部鉄の鍋、鉄が分厚く揚げ物をする時に重宝しています。この南部鉄のフライヤー鍋を使い始めてからは揚げ物に失敗したことがありません。

女将のコラム

「毎日がセラピー」

ただここに暮らしているだけで、毎日癒されている

女将のコラム

「お風呂そうじ」

ほっこり屋のお風呂は ヒノキのお風呂です 湯船も、壁も床も 木を使っているので お手入れが大変なのでは? と思うのではないでしょうか。 私たちも同じように考えていました。 でも、いざ使ってみると 想像とは違ってました。 最初はカビるのが怖か... もっと見る

女将のコラム

「野鳥の話」

ほっこり屋は 谷沿いの集落なので 山がすぐ近くにある、 というか、山の中に 住んでいる感覚です。 なので、 鳥の存在を すごく身近に感じます。 朝は、リアルに 鳥の鳴き声で目が覚めます。 冬は ピーヒョロロロー と、とんびが鳴きながら 頭の... もっと見る

ほっこり屋の女将が使う道具について語ります。この蒸籠は、竹と木で一つ一つ手仕事で作られた品です。野菜を蒸すのはもちろん、冷めたおかずやご飯を温めることもでき万能です。キッチン用品の入門としておすすめしたい一品です。

【ほっこりコラム】